S&Bの「ケララカレー」を作ろう

スパイスカレーが大好きなタケシ丸ヒサノです。やっぱり本格的なカレーをおうちでも食べたいですよね!私はスパイス料理が好物で、趣味が高じて大量のスパイスを購入して民族料理を自宅で作ります。スパイス料理は外食で食べるのも良いですが、スーパーや通販で買い集めて自炊するのもまた面白いです。

「ビリヤニ」作った際の材料の画像 かつて大量のスパイスを買い集めてインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」を作りました。ごめんなさいハウス食品のGABANが…

「ぜひ皆さんにもスパイス料理を楽しんでほしい!」とは思いつつも、やはり大量のスパイスを買って料理をするというのはハードルが高いですよね。そこで今回は本格的なスパイスカレーが(比較的)手軽に作れるエスビー食品様の「S&B CRAFT STYLE ケララカレー」という商品をご紹介させていただきます。勝手に。

「S&B CRAFT STYLE ケララカレー」の画像 「S&B CRAFT STYLE ケララカレー」

「S&B CRAFT STYLE ケララカレー」とは?

どんな商品なのか説明しますと、カレー粉とホールスパイス(木の実)とパウダースパイス(木の実を粉々にしたもの)がまとめられたパッケージです。この商品の特長は「丁度良い」ところ。普段なら大量に購入して持て余してしまうスパイスを、五皿分という丁度良い食べきりサイズで手軽に購入できるのです!素晴らしいですね。

我が家のスパイスを並べた画像(ケララとは無関係) 我が家のスパイスを並べた写真ですが、こんなにあっても困ります

作ってみよう

まずケララーカレーの素を入手しましょう。ちょっと大きめなスーパーマーケットでなければ手に入らないかもしれません。事前に電話のうえ在庫を確認しましょう。材料は「鶏肉(骨付き)」「玉ねぎ」「にんにく」「セロリ」「りんご」「にんじん」「しょうが」です。

「ケララカレー」の材料を並べた画像

私の家にはたまたま「プラム」があったので、リンゴの代用としました。

「プラム」の画像

「玉ねぎ」「セロリ」「りんご※プラム」をめちゃくちゃにみじん切りにします。「にんじん」はすりおろしなのですが今回はみじん切りにしました。さらに骨付きの肉を煮る前に焼きます。この時点でお分かりかと存じますが、このカレーキットはめちゃくちゃ工程が多くめんどくさいです。家庭料理というよりも趣味料理の世界です。

「フードプロセッサー」の画像 でち先生からプレゼントでもらったフードプロセッサーが活躍 下処理を施した材料の画像

このあとはまずスパイスとにんにくなどを炒めます。そしてみじん切りした野菜も炒めて、ルーと水を追加して煮ます。う~んスパイスの香りが生き生きしています。個包装なのでスパイスが空気に触れることがなく香りが新鮮です。スパイスを大量買いすると二回目以降は香りが飛んでしまいがちなので、これはありがたい!

カレーを煮る画像

ケララカレーの完成

そんなこんなでカレーが完成しました。とてもおいしいです。最後に辛さを調整するスパイスを入れるのですが、以前は入れすぎて辛すぎて悶絶した記憶があります。今回は反省して丁度良い辛さに仕上げました。トッピングのピーマンの素揚げを加えて夏らしいカレーになりました。

完成した「ケララカレー」の画像

皆さんもぜひエスビー食品様の「S&B CRAFT STYLE ケララカレー」をご賞味ください。暑い夏をカレーで乗り切ろう!

最後に宣伝です。当サークルは同人誌の出版をメインに活動しております。過去作には「世界の食堂をゆく 2022 東京」という東京都内で召し上がれる世界の民族料理を取り扱った本も取り揃えております。中目黒の「エチオピア料理」など民族料理店の取材漫画。今回取り上げたスパイスを生でかじってレビューする舌のしびれる体当たり企画。インドのバター「ギー」と大量のスパイスを活用して作るインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」を自炊する企画。様々な企画を通じて幅広く民族料理をご紹介しております。以下のボタンからチェックしてみてください。

同人誌「世界の食堂をゆく 2022 東京」の画像
世界の食堂をゆく 2022 東京