SANKO MARKETING FOODS 株主総会

RAVENです。今回は先日参加してきた、東京チカラめしの親会社たるSANKO MARKETING FOODS様(以下敬称略)の臨時株主総会の簡単なレポをお送りしたいと思います(タケシ丸ヒサノ、吉岡も同行しております)。

今回は臨時株主総会ということですがほぼ毎年やってるので定時株主総会のようなものです。 我々は今回が初参加となるので気合を入れて。

株主総会の会場

開催場所は清瀬でした。ほぼ埼玉だろ、という辺境の地で行われるようです。金の蔵などという不良債権を池袋のど真ん中で営業しておきながら株主にはこの仕打ち。間違いなく数年以内に潰れます。

清瀬駅の写真

到着するとバカでかいホール(定員500人だそうです)に案内されるも、参加者は20人もおらず。なんでこんなオーバースペックなホールを借りてしまったのか。SANKOの株主総会に平日の昼間から参加する酔狂な人間がそんなにいるとも思えません。SANKOは自分の身の程を弁えましょう。

清瀬けやきホールの写真

株主総会がはじまる

内容は主に水産事業の取り組みに関してでした。細かい内容はYouTubeに上がってますので興味がある方は見ていただけばと思います(我々も質問しています)。

まあ水産に取り組むのは結構なんですが、チカラめしに代表される肉事業の取り組みに全くやる気がなさそうなのは残念です。それならいっそのこと肉事業は完全撤退でも良いと思うんですが。中途半端はSANKOの良くない所でしょう。次の株主総会まで動静を見極めたいと思います。

まめたい商店で乾杯

さて、株主総会は結局2時間ほど。その後はSANKOのブランドの1つであるまめたい商店(ひばりヶ丘店)に向かいます。ひばりヶ丘なんて用事がないので今回行かなければ一生行かないでしょう。絶好の機会を逃すわけにはいきません。

まめたいの外観写真 まめたい商店 ひばりが丘店

まめたい商店は野方店のみ訪問したことがありましたが、安価でそこそこのクオリティを楽しめる良店です。ひばりヶ丘店に関しても例外ではなく、お味とコストは非常に満足でした。昼間から乾杯して我々も上機嫌です。

料理の写真 「静岡おでん」の全部盛り。

次回の株主総会に向けて

最後は中野駅まで向かい、銭湯に入ってお開きです。株主総会に参加するというのは初めての経験でしたが、中々良い体験になったと思います。

今回の経験で次の株主総会も俄然楽しみになりました。今度は質問等もしっかり事前に原稿を作り、細かい所を突いていきたいと思います。

それでは今回はこの辺で。ごきげんよう。(RAVEN)